こんにちは、まみこです😊
今回は今話題の割って食べるティラミスを作ります!
オーブンなしでもできるスイーツ🍫
オーブンがないの我が家。
バレンタインの時期になると
いつも何を作ろうか悩んでいます。
そんな時SNSを見ていたら
割って食べるティラミスが流れてきました!
韓国発のスイーツで
今とても流行っているみたいです。
これなら私も夫も大好きで
オーブンも使わず短時間でできる!
と思い今回はこちらを手作りしました🎀
割って食べるティラミスの材料と作り方
材料🎀
まずは材料です。
材料
・水切りヨーグルト 150〜200g
・マスカルポーネ 100g
・砂糖 30〜40g
・インスタントコーヒー 5g
・お湯 大さじ3
・ビスケット 適量
・板チョコレート 1枚
・ココアパウダー 適量
生クリームをヨーグルトで代用しました
割って食べるティラミスの正式な材料には
生クリームが使われているのですが、
今回は水切りヨーグルトで代用しています。
(バレンタイン直前のスーパーでは生クリームが売り切れていました笑)
水切りヨーグルトでも美味しく
ヘルシーにできました♪
砂糖はヨーグルトの量によって変動します
今回は
水切りヨーグルト:191g
砂糖:35g
でちょうど良い甘さになりました!
ココアは甘くないものを!
上に振るココアパウダーは
純ココアやココアパウダーと呼ばれる
甘くないものをオススメします!
作り方
下準備(前日に行う)
★ヨーグルトの水分を切る。
キッチンペーパーを2枚重ねにし、輪ゴム(私は新品のヘアゴムで代用)で止め
逆さにし、深めの器に立てかけて冷蔵庫で一晩置く。

調べて出てきたこの水切り方法がとても簡単でした♪

一晩置くと、400gから191gに大変身!
今回はこちらを全量使います!
水切りで出てきたホエイはラッシーにして美味しくいただきました🥛
①インスタントコーヒーにお湯大さじ3を入れ、
ビスケットにかけてふやかしておく

ふやかす用のコーヒー液には
マスカルポーネに付属してくるエスプレッソソースを入れると
より風味が出るのでオススメです!
(付属のソースには洋酒を使用しているので運転される方やお子さんには注意⚠️)
ビスケットは懐かしいかーさんケットを使用しました🍪

②ヨーグルト、マスカルポーネ、砂糖を混ぜ
マスカルポーネソースを作る

今回の分量
水切りヨーグルト:191g
マスカルポーネ:100g
砂糖:35g
砂糖は10gずつ入れて甘さを調整しました。
もったりしたなめらかさで、
甘すぎないくらいの味に仕上がりました。
(甘め好きな方は砂糖40gくらい入れても美味しいかも!)
③ふやふやビスケット→マスカルポーネソースの順に重ね、
一番上はマスカルポーネにする

↓ビスケットを敷き

↓マスカルポーネソースと重ね、

これで6層くらいになったら層作りは完成!
(ちなみに、右側のグラタン容器が大きすぎたのでマスカルポーネが足りなくなりました笑)
(ビスケットが足りなくなったら、コーヒー液を作ってふやかします)
④板チョコレートを湯煎で溶かし、
層の一番上に薄く塗り広げる

ちなみにこの工程が一番難しく・・・
溶かしたチョコレートを冷たいマスカルポーネソースの上にのせると、
瞬間に固まり始め、薄く塗り広げるのが困難・・・
でも、最後にパウダーをかけるので見た目は気にしなくてもOK!
⑤ココアパウダーを上から振り、
冷蔵庫で1時間ほど冷やしたら完成!

大中小3サイズが完成!
1人前は中サイズの量でした。
お味とパリッと具合は?、、、

写真だと分かりにくいのですが、
スプーンで表面を叩くと
ゴンゴン、パリッ!とチョコレートが割れました✨
第一段階は成功!笑
お味は、
コーヒーのビターさとマスカルポーネソースの程よい甘さが
マッチしていて飽きずに食べられて美味しい♪🤎
ビスケットのふやふや具合や
ココアパウダーも相まって本当のティラミスみたいでした!
加えて今回水切りヨーグルトを使用しているので
さっぱりしていて罪悪感なく食べられました😊
最後に
最後までお読みいただきありがとうございます。
今回は今話題の
割って食べるティラミスを作ってみました!
甘さ控えめかつ、
水切りヨーグルトを使うことで
さっぱりパクパク食べられるレシピになりました♪
調理時間も45分ほどで、
比較的お手軽に作ることができました。
またオーブンなしスイーツのレシピがあったら
挑戦してみたいと思います♪
それではしたっけ!
コメント