こんにちは、まみこです😊
今回は私のQOLを上げてくれたお風呂用品(?)の紹介です✨
名もなき家事代表:シャンプー類の詰め替え
一人暮らしを始めた頃から、
苦手な家事第一位は、常にシャンプーの詰め替えでした。
今までは、詰め替え作業を避けるために
袋のまま使えるシャンプーボトルを使っていましたが、
そもそも部品が多すぎて、
ズボラな私にとっては変える際に洗うのが面倒くさかった笑。
そこで出会ったのが、コチラ↓
詰め替えそのまま (Sanki)
詰め替えそのまま スタンダード3個セット(Sanki)
ちなみに、
金額的には1セットあたり1,300円(3セット入りで3,900円くらい)ほどするため
購入に少し躊躇しました。
でも実際に使ってみると、付け替え作業もラクラクだし、
ポンプ部分も使いやすく、大好きな商品になりました✨

付け替えの手順

下準備)まず下記を準備します。
・詰め替えそのままスタンダード1セット、
・詰め替えパック
・ハサミ
・定規(必要であれば)
①詰め替えパックの形状を確認する。
物によっては、使用できないものもあるので確認必須です!

②パックの注ぎ口が15〜20 mmの幅になるところでカットする。
わかりにくいですが、
ポンプ部分を差し込むところの幅が、15〜20 mmになるようにします。
このステップが一番重要です⚠️
それ以上になってしまうと液漏れの原因になる可能性があります。
私が愛用しているセラティスの詰め替えパックは
OPENのカットラインがちょうど1.5〜2.0 mmの幅でした✨

③カットした注ぎ口にポンプ装置をセットする。

しっかり奥まで差し込みます◎

④対角線上に吊り下げ部分をセットし完成✨

使ってみてどう??
めっちゃ楽!!!!
吊り下げ最高🎉

ポンプの丸い部分をぷにっと押すと中身が出てきます。
カットした部分からの液垂れ、液漏れはないです✨
シャンプーに関しては、
女性のミディアムサイズの髪の長さであれば、
スタンダードサイズの1プッシュで十分かなと思います。
コンディショナーに関して、
セラティスのコンディショナーも問題なく出てきてくれるし、
1プッシュで足ります!(コンディショナーの粘度によるかも)
ただし、ポンプ部分にコンディショナーを充填するために、
パックをモミモミする必要があります。
ボトル裏のヌルヌルともおさらばできるし、
定期的なお風呂掃除が一気に楽になる✨
最後に
ここまでお読みいただきありがとうございました!
今回はシャンプーの詰め替えそのまま商品を紹介しました✨
私のように、
詰め替え作業にムカムカしている方には是非一度使ってみてほしい!!!!
10月7日(火)からAmazonプライム感謝祭もあります◎
※サイズは、スタンダードとミニがあるので、購入の際はご注意を⚠️
また生活をラクにする商品を見つけたら紹介したいと思います。
それではしたっけ👋
コメント