痛みが苦手女の歯科矯正物語【器具取り付け編】

ライフスタイル

こんにちは、まみこです😊

時間が経ってしまいましたが、
歯科矯正に関する記録です!

事前に食材を購入

矯正器具装着後は、痛すぎてほぼなにも食べられないかも、、、
とネット上で見ていたので、
大好きなカゴメ野菜生活のスムージーを各種購入!

近くのスーパーにあった好きな味のものを買ってきました!
私のオススメはシャインマスカット味💚

ちなみに私の飲み物戦士たちです↓

矯正器具取り付け🦷🔧

いよいよ取り付け!&初日

ドキドキで矯正歯科へ向かいました。

装着時間は歯の掃除も含めて1時間くらい。
ワイヤーは細めで、
今回は上顎のみで、下顎は別日に装着!

🦷セルフライゲーションシステム🦷

ちなみに、私が始めた矯正方法は
セルフライゲーションと呼ばれるワイヤー矯正です。
こちらは従来の矯正よりも比較的痛みが出にくく、
治療期間も短くなりやすいと言われています。
私の場合は上下つけて
矯正器具が付いている期間は大体2年くらいとのお話でした。
(歯が戻るのを阻止するリテーナーも同じく2年)

治療費用は従来の矯正に比べて少しだけ高く設定されていますが、
その分早く終わるなら!とこちらを選びました。

矯正が終了してから転勤できるといいな〜なんて
考えていますが、おそらく途中で医院を変えることになると思います。

加えて、私の歯の動き具合にもよりますが
アンカースクリューという歯茎に埋め込む式の器具も
追加されるかも?といった感じです。

装着に関する痛みは全くなく帰宅しました。ヨカッタ!

朝から何も食べていなかったことを思い出し、
じゃがいものポタージュとトーストを作りました。

ポタージュはこちらのレシピ+うらごしで食べやすく
パンは柔らかいままが良かったのですが、
冷凍されていたので、観念してトーストに。

前歯で噛み切ることができないので
ひたパンしていただきました◎

もちろん今までなかったものが口の中に入っているので
違和感はありましたが、痛みはほぼなしです。

初日の夜はこんな感じ

メニューは全粥、たまごスープ、豆腐ハンバーグ
お粥は本だしベースで薄めに味付けし、
味変できるように梅干しとお醤油を常備。

スープはにんじんも入れて作ったのですが、
噛めるかわからなかったので人参はなしで盛り付け。

ハンバーグは豚ひき肉:絹豆腐=3:1くらいの割合でお肉多めで調整
ソースは矯正器具へ着色する可能性があるので、
タネにしっかり下味をつけてしっかり焼きしました。

ちなみに本当は麻婆豆腐を作る予定だったのですが、
麻婆は器具に着色する可能性があるとわかり、
私の分はお肉多めの豆腐ハンバーグに、
夫分の麻婆豆腐は大好きな激辛にしました!

2日目:鈍い痛み

朝起きた途端、痛い・・・

食事の時に箸やスプーンが歯に当たると、
涙が出そうになります;;;;

歯磨きは細心の注意を払って🙏

ワイヤーの痛みは、
温度が下がると痛みが緩和されるようなので、
アイスのルイボスティをたくさん飲むようにしています。

この日はなんだかじっとしているのも辛くて、
常に何かしらをして痛みから気を逸らしていました。

実は初日〜2日目の就寝後、
歯が痛くて一度目覚めています😢

ただ個人的には痛み止めを飲むほどではなかったかな、と言った感じです。

3日目以降:痛みが和らいだ

朝起きると、昨日の痛みが嘘のように消えていました!ウレシイ

とは言ってもかゆいような感覚はあったので
器具を付け始めてから1週間くらいはおかゆ生活でした。

その後、下顎も無事つけ終わり
矯正生活の始まりです!

今後は1ヶ月に1回、歯医者へ行き、
ワイヤーを締めてもらって歯を動かしていく感じです。

最後に

ここまでお読みいただきありがとうございます!

時間が空いてしまいましたが、
矯正器具の取り付けについてでした!

取り付け中は痛く無くてよかった✨
初日〜2日目は痛みもありましたが、
嫌だなーって感じの方が近いかも。

ちなみにこの時器具への着色を気にしていますが、
装着から半年以上経った今、
まーーーーーったく気にしなくなりました笑

カレーもどんとこいです◎

また途中経過を載せていきます!

したっけ!

コメント